2016年10月14日

期間工の昼夜二交代勤務で眠れない人におすすめの方法

期間工として勤務する際に、キツイのが昼夜二交代制。日野自動車でも何十年も働いている正社員の人もやっぱりキツイらしくて、たまに遅刻している社員さんもいました。

昼間(早番)の勤務から夜勤(遅番)の週は月曜日は夜更かしするような感じで乗り切れますし、金曜の夜、土日、月曜の昼間があくのでラッキーという感じでした。

しかし、キツイのが夜勤(遅番)から昼勤務(早番)の切り替え。土曜の朝に帰ってきて、寝て起きたら夕方。日曜日は自由ですが、早く寝ないと昼勤務(早番)の時間に起きられない。




僕は昼夜二交代制に馴染めず不眠症になりました


僕は元々寝付きが悪く、酒も飲むので眠りが浅いのでしょう。3ヶ月目には慢性の睡眠不足。寝れば良いだろ!と思われるかもしれないんですが、眠れないんです。

夜勤(遅番)の週では、朝方寝て、3時間おきに目が覚めてしまい、その間にごそごそとご飯を食べたり、テレビ見たりして、また眠くなって寝て、始業ギリギリになって起きて、急いで働いたりするようになってました。

その睡眠不足のせいか足腰の疲れが全然抜けず、土日の寝貯めで週の最初は乗り切れるんですが、後半は足を引きずっていました。

ちょっとでも足の痛みが引くようにと、お風呂で必死でマッサージしていたのを思い出します。

そして、土曜日は疲れのピークでスーパーに買出しに行くのも、苦労しました。

今思えば自律神経がおかしくなって、不眠症になっていたんでしょう。

睡眠は無理やりでもとらないといけない


3ヶ月目はとにかく終わるまで頑張ろうという感じで、あまり何も考えられなかったのですが、今思えばもうちょっと考えれば良かったと思います。

実際、土日でしっかり眠れれば、月曜日は何とか回復していたので、無理やりにでも眠るべきだったと思います。

ただ、僕みたいに寝つきが悪い、かつ酒飲みは酒に頼ってしまうのですが、酒を飲むと余計に眠りが浅くなり、体が回復しません。

しかし、布団にじっとしていても眠れないので、タバコを吸ったり、酒を飲んでしまうのも事実。

使いすぎは良くないが睡眠導入剤を使うのが良い


そんな時には内科の病院に行って、睡眠導入剤、いわゆる睡眠薬を処方してもらうのが一番良いです。

これを飲むとストンと僕みたいに寝つきが悪くても眠れますし、眠ることで体力をしっかり回復できます。

帰ってきてから不眠症になっていて、病院に行って処方してもらった時に、何で日野で働いている時に使わなかったのかと後悔しました。

ただ、僕みたいに寝つきが悪いからと言って、しょっちゅう使うと癖になるので、ほどほどにするのが良いです。

例えば上に書いたように、遅番から早番に切り替わるタイミングで飲めば、昼夜の切り替えがスムーズにできます。

睡眠をとらないと僕みたいに疲れがとれませんし、危険な部署の場合、怪我にも繋がりますので、いかにして眠るかというのは大切だと思います。

寮から病院が遠い、行くのが面倒という人は通販でも睡眠導入剤は購入できるので、眠れなくて辛い人は試してみても良いと思います。

通販、薬局で売っている有名な睡眠導入剤はドリエルと言います。
(病院に行くと初診料やら診察料が掛かるので、ドリエルを買うほうが安いと思います。しかし、本当に調子が悪い場合は迷わず病院に行きましょう。)

日野自動車以降もたまに不眠症になってしまうので、使いすぎない範囲でドリエルを使っています。
posted by ケイジ at 00:00 | Comment(4) | 日野自動車期間工まとめ
2016年10月13日

期間工をする上で持っていった方が良いもの、必要なもの

期間工をする上で持っていった方が良いもの、必要なものを書きたいと思います。この日野期間工ブログを書く上で、コメントで教えて頂いたものもあります。

その節はありがとうございました。


赴任先によっては買出しにいける店舗が無い、あっても高いなどということがありますので、通販で買えるものがほとんどですが、赴任前に揃えるのが良いと思います。




100円均一の時計


これはコメントで教えて頂いたのですが、本当に持って行った方が良いです。最近は時計代わりにスマホを使う人も多いと思いますが、工場内作業では軍手を着用したり、また手が汚れたりします。

それだけにスマホが操作できない、汚れる可能性もあるので時計を持っておいた方が良いです。また、工場内ではモノを落とした際に戻ってくる可能性は、ほぼ無いと考えた方が良いので、落としても良い100円均一の時計を買っておくと良いと思います。

休憩時間や始業時間の確認に役に立ちます。

赴任してしまって100円均一ショップが近くにない、100均のダサい時計を付けたくないという人は最近話題のチプカシというのも良いと思います。


チプカシとはチープなカシオ時計の略で1000円ぐらいで高品質、生活防水が施された時計も購入できます。最近は安いけど使える、逆におしゃれみたいな感じでかなり売れているそうです。

これだと勤務後に出かける際も使えたりしますし、期間工を辞めた後も使えるメリットがあります。

何にせよ、安い時計は持っておいた方が良いです。

100円均一の財布


引き続き必要なのが財布。

先ほども書いたように、工場内はモノを落としたら何も帰ってきません。カードや保険証、免許証などを入れておいて失くすと困るので、勤務用に財布を別に買った方が良いです。

たまに長財布を後ろポケットに入れて勤務している人がいましたが、冷や冷やして見ていました。

僕は安いナイロンテープの財布を勤務用に用意し、そこにIDカードや最低限のお金(1日千円ぐらい)を入れておきました。

これはスーパーなんかで売っているしょぼいものや、子供用のものでも良いかもしれません。

安全靴の中敷


靴の中敷、最近はインソールと言うそうですが、これはもう何で勤務の最後の方に買ったのかと後悔しているものです。

最初の方にコメントで教えて頂いたんですが、「靴の中敷はなるべく良いものを買った方が良いよ」と言われていたので、良いものは高い、まだ我慢できると思っていました。

結果的に足、足首への負担で足を引きずる有様でした。工場勤務慣れ、期間工慣れしている人は大丈夫かもしれませんが、未経験者は最初から揃えておいた方が良いです。



サプリメント


期間工は肉体労働です。デスクワークや軽作業と違って体を酷使します。それだけに、栄養面は気をつけた方が良いです。

ただ、辛い期間工だから食事を楽しみたいという面もあります、ラーメン、チャーハン、から揚げなど好きなモノ食べたいと思って、僕も食べてました。

一応は寮ではラーメンに野菜入れたり、ヨーグルトを食べるなり気をつけてたんですが、それプラスでサプリメントも摂ってました。

日野自動車なんかだと欠勤すると早期赴任手当てや慰労金などがゼロ、もしくは減らされたりするので、体調を崩して休むのが一番ダメです。

僕の後任の方が赴任2日目で風邪で休んで、5万円ぐらいの赴任手当てが飛んでました。

なので一応サプリメント類は摂っておいた方が良いと思います。

すぐ乾くアンダーシャツ


これは人によりけりかもしれませんが、僕がおすすめしたいのはアンダーシャツ。暑い時期でも、寒い時期でもアンダーシャツを一枚着ておいた方が良いと思います。

夏場で言えば、直接制服を着るとすぐ1週間持たずに制服が汗臭くなります。夏場のシャツも基本的に1枚しか支給されないことが多いと思います。

続くかどうかわからないのに追加で買うのも馬鹿馬鹿しいですし、汗を吸うためのアンダーシャツを買っておいて良かったです。

これは普通の肌着でも代用できるんですが、乾きが悪いものだと3〜4枚用意しないといけません。

一方、スポーツ用のアンダーシャツだと夜に洗って部屋干しすれば、朝には乾いているので1枚〜2枚で十分回せます。

冬場でも汗をかいたり、防寒用になると思いますので、おすすめです。


その他


僕がその他必要になったのは、ロッカー用のハンガー、南京錠などですが、これは必要なケースと不要なケースがあると思います。

あと普段コンタクトの方はめがねを用意しておいた方が、遅刻の際などに焦らなくて良いと思います。最近はめがねも安いですしね。

番外編ではハサミはあって便利でした。自宅にいるとあるので気にしてませんでしたが、何かと使いましたね。後は書類や明細を入れておくようのクリアファイルとかも良いかもしれません。

また何か思い出したら追加したいと思います。
posted by ケイジ at 11:40 | Comment(1) | 日野自動車期間工まとめ
2016年10月10日

期間工の退寮(引越し)時にこうしておけば良かったということ

期間工として入寮する時にはスーツケース一つだったけど、働いているうちに日用品や台所用品、衣服などを買っていくうちに、それなりの荷物を抱える人は多いと思います。

それなりに金も入ってくるし、田舎の寮だと通販が楽しみで色々買っちゃったり、実店舗で買い物したりと。

僕の同僚だった子は期間工として働くうちに、パソコンでの音楽作成(DTMとか言うのかな?)に目覚めて色々機材を買い込んだとか言ってました。

退寮の際は、荷物も多いし、荷造りに掃除や帰りのチケットの手配など、色々やることがあります。

僕は勤務でボロボロになっていたのもあるし、もともと期限ギリギリにしか動かない人間なのでかなりドタバタで退寮しましたので、その反省点などを書いていきたいと思います。




退寮準備は2週間前ぐらいから始めた方が良い


僕は仕事でへとへとなのもあって、退寮作業は2〜3日目前に始めたのですが、正直言ってギリギリでした。帰りの電車に乗る寸前までゴミ捨てや、掃除、荷物の確認をしてたぐらいです。(^^;)

期間工として友達が出来てたりすると、最後の週末に飲み会などもあるでしょうし、それで作業が出来ない可能性もあります。

なので退寮するための準備は2週間ぐらい前から始めて、退寮前の最後の週末には、あらかたメドをつけるぐらいにした方が良いです。

後の方で書きますが、宅急便の手配とか、そのための包装資材の購入等は退寮1週前の週末に済ませておいたほうがいいでしょう。

最終週はゴミ捨ての週、また輸送費が高くつくものは捨てる


ゴミは捨てるのは当然として、僕みたいに一般のマンションに入寮している場合、ゴミの日が決まっているので、最終日に一括して捨てることが出来ません。(自動車メーカー寮だとゴミ捨て場とかあるらしいですね。)

なので最後の週はゴミ捨て週と考えて、生ゴミは水曜日まで、一般ゴミは金曜日までというように、あらかじめ考えて捨てる必要があります。

また、僕は布団を干す為に物干し竿を買う必要があったので、購入しました。2〜3千円だったと思いますが、これを一旦実家に持って返って、また引越し先に持っていくことを考えると、輸送費の方が高くなるので捨てました。

送るより買いなおした方が安くつくものがあったら捨てましょう。

日用品や賞味期限の長い食材、調味料などもかさ張ったりするので、同僚にあげるか、捨ててしまった方が良いと思います。

衣服は真空パックで圧縮しよう


ダンボールに箱詰めする際に、衣服は想像以上にスペースをとります。宅急便は箱の数、大きさ(と重さ)で値段が変わってくるので、出来るだけ小さくしておいた方が料金が安くすみます。

そのために便利なのが真空パックの衣服圧縮袋です。僕は近くにダイソーがあったので、ダイソーで購入しましたが、アマゾンでも売っています。

【Amazon.co.jp限定】 衣類圧縮袋 10枚組 日本製
これは掃除機などが無くても手で空気を抜けるタイプなので、旅行などにも便利です。

僕はこれでダウンジャケットやタオルなども圧縮しました。(タオルは数が多ければ捨てた方が良いかもしれません。)

退寮、引越しの荷物は宅急便がお得


いざ退寮する時には引越し業者に頼むほどではないけど、それなりの荷物になっている場合は宅急便が凄く便利です。(宅急便はクロネコヤマトの商標らしく、一般的な用語は宅配便らしいですね。アニメ魔女の宅急便は許可を貰ったので仕えたとか。ただ、宅急便の方がよく使う気がするので、宅急便として書いていきます。)

僕は宅急便を送る際に業者はクロネコヤマトを使いました。そして、クロネコヤマトについて書こうとしたのですが、郵便局のゆうパックの方がお得だと知りました。ショック!

何が違うのかというと重さです。

クロネコヤマトとゆうパックの違い


まずクロネコヤマトとゆうパックともに、たて×よこ×奥行きでサイズを決めます。
kikanko16101001.png

たて、よこ、奥行きの合計で、サイズ80とかサイズ120とか決まります。

もう一つ、輸送料金が決まる要素に重さがあります。クロネコヤマトはの料金表を見ると、
kikanko16101002.png

サイズごとに上限の重さが決まっています。

箱のサイズは60でも、8キロの荷物だとサイズは100になります。

一方、郵便局のゆうパックは、「重量は一律30kgまでとなります。」とありまますので、荷物が重くても安心。ということでゆうパックがおすすめです。

参考:画像引用元
国内の運賃表(荷物) - 日本郵便
宅急便(個人のお客様) | ヤマト運輸

宅急便は1つの箱にまとめた方がお得!


宅急便は同じ容量でも箱1個で送るのと、2個で送るのでは1個の方がお得になります。

ゆうぱっくで60サイズの箱を2個で送る場合(東京大阪間)
1,680円

ゆうぱっくで120サイズの箱を1個で送る場合(東京大阪間)
1,500円

になります。まぁ180円の差なので微々たる差と言えますが、クロネコで送る場合は重さの制限が厳しいのでもっと差がつきます。

基本的には箱を一つにまとめる方が良いです。

なお、段ボール箱ではスーパーでは売っていても、60サイズから80サイズ。大きめのサイズはなかなか売っていません。

アマゾンは販売しているのですが、送料無料は10箱単位でしかなく、1箱だと送料がかさむので60サイズ2個で送った方が結果的に安くなります。

退寮日が同じ同僚が複数いるなら、みんなで割り勘でダンボールを買うのはありだと思います。

アマゾンのダンボール検索結果

退寮間際の通販はアマゾンにした方が良い


通販サイトはアマゾンから楽天、最近ではヨドバシカメラも人気ですが、退寮間際の通販は配送の早いアマゾン、もしくはヨドバシカメラにした方が良いです。

楽天は配達が遅い店舗がほとんどなので、退寮日までに届かないケースもあります。なので、配送の早いアマゾン、ヨドバシカメラにしておきましょう。

posted by ケイジ at 14:22 | Comment(3) | 日野自動車期間工まとめ