その節はありがとうございました。
赴任先によっては買出しにいける店舗が無い、あっても高いなどということがありますので、通販で買えるものがほとんどですが、赴任前に揃えるのが良いと思います。
100円均一の時計
これはコメントで教えて頂いたのですが、本当に持って行った方が良いです。最近は時計代わりにスマホを使う人も多いと思いますが、工場内作業では軍手を着用したり、また手が汚れたりします。
それだけにスマホが操作できない、汚れる可能性もあるので時計を持っておいた方が良いです。また、工場内ではモノを落とした際に戻ってくる可能性は、ほぼ無いと考えた方が良いので、落としても良い100円均一の時計を買っておくと良いと思います。
休憩時間や始業時間の確認に役に立ちます。
赴任してしまって100円均一ショップが近くにない、100均のダサい時計を付けたくないという人は最近話題のチプカシというのも良いと思います。
チプカシとはチープなカシオ時計の略で1000円ぐらいで高品質、生活防水が施された時計も購入できます。最近は安いけど使える、逆におしゃれみたいな感じでかなり売れているそうです。
これだと勤務後に出かける際も使えたりしますし、期間工を辞めた後も使えるメリットがあります。
何にせよ、安い時計は持っておいた方が良いです。
100円均一の財布
引き続き必要なのが財布。
先ほども書いたように、工場内はモノを落としたら何も帰ってきません。カードや保険証、免許証などを入れておいて失くすと困るので、勤務用に財布を別に買った方が良いです。
たまに長財布を後ろポケットに入れて勤務している人がいましたが、冷や冷やして見ていました。
僕は安いナイロンテープの財布を勤務用に用意し、そこにIDカードや最低限のお金(1日千円ぐらい)を入れておきました。
これはスーパーなんかで売っているしょぼいものや、子供用のものでも良いかもしれません。
安全靴の中敷
靴の中敷、最近はインソールと言うそうですが、これはもう何で勤務の最後の方に買ったのかと後悔しているものです。
最初の方にコメントで教えて頂いたんですが、「靴の中敷はなるべく良いものを買った方が良いよ」と言われていたので、良いものは高い、まだ我慢できると思っていました。
結果的に足、足首への負担で足を引きずる有様でした。工場勤務慣れ、期間工慣れしている人は大丈夫かもしれませんが、未経験者は最初から揃えておいた方が良いです。
サプリメント
期間工は肉体労働です。デスクワークや軽作業と違って体を酷使します。それだけに、栄養面は気をつけた方が良いです。
ただ、辛い期間工だから食事を楽しみたいという面もあります、ラーメン、チャーハン、から揚げなど好きなモノ食べたいと思って、僕も食べてました。
一応は寮ではラーメンに野菜入れたり、ヨーグルトを食べるなり気をつけてたんですが、それプラスでサプリメントも摂ってました。
日野自動車なんかだと欠勤すると早期赴任手当てや慰労金などがゼロ、もしくは減らされたりするので、体調を崩して休むのが一番ダメです。
僕の後任の方が赴任2日目で風邪で休んで、5万円ぐらいの赴任手当てが飛んでました。
なので一応サプリメント類は摂っておいた方が良いと思います。
すぐ乾くアンダーシャツ
これは人によりけりかもしれませんが、僕がおすすめしたいのはアンダーシャツ。暑い時期でも、寒い時期でもアンダーシャツを一枚着ておいた方が良いと思います。
夏場で言えば、直接制服を着るとすぐ1週間持たずに制服が汗臭くなります。夏場のシャツも基本的に1枚しか支給されないことが多いと思います。
続くかどうかわからないのに追加で買うのも馬鹿馬鹿しいですし、汗を吸うためのアンダーシャツを買っておいて良かったです。
これは普通の肌着でも代用できるんですが、乾きが悪いものだと3〜4枚用意しないといけません。
一方、スポーツ用のアンダーシャツだと夜に洗って部屋干しすれば、朝には乾いているので1枚〜2枚で十分回せます。
冬場でも汗をかいたり、防寒用になると思いますので、おすすめです。
その他
僕がその他必要になったのは、ロッカー用のハンガー、南京錠などですが、これは必要なケースと不要なケースがあると思います。
あと普段コンタクトの方はめがねを用意しておいた方が、遅刻の際などに焦らなくて良いと思います。最近はめがねも安いですしね。
番外編ではハサミはあって便利でした。自宅にいるとあるので気にしてませんでしたが、何かと使いましたね。後は書類や明細を入れておくようのクリアファイルとかも良いかもしれません。
また何か思い出したら追加したいと思います。
スポンサーリンク
【日野自動車期間工まとめの最新記事】
貴サイトを拝見し、高単価工場専門求人案件のご提案です!
弊社は完全非公開ASP事業者です。独占案件含め私たちの取扱い案件は、全て全承認となっております。
もしご興味ございましたら、info.app.asp@gmail.com (菅澤)までご連絡頂けましたら幸いです。
ご連絡頂いた後、弊社ASP概要、取り扱い案件等をご説明させて頂きます。
ご検討のほどよろしくお願いします。