この後の赴任先については地元に帰ってから考える事にしているのですが、なーんかもやもやして何も手につきません。
目的があって東京に出てきた!なんて書きましたが、実際のところ、その目的に向かって前進できたのかというと、結果としては出来ていないです。
言い訳としては仕事のキツさになるんですけど、仕事上がりに酒ばかり飲んでいたのも事実です。
2月の時点で人生の袋小路に突き当たった僕の行動として、日野自動車に来ることは前向きな行動であり、それは間違っていなかったものの、その中身については反省すべき点が多々あります。
また、日野自動車を更新せずに辞める理由にしても合理的な理由(派遣での日野自動車は儲からないw)があるんですが、当初は目的を果たすまでは東京を離れないと思っていた気持ちを曲げてもいます。
東京に来よう、地元を離れようと思った際に背中を押してくれた言葉にこんなのがあります。
人生が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目は付き合う人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは「決意を新たにすること」
経営コンサルタントの大前研一氏の言葉です。
1番目の時間配分というのは、時間を何に多くかけるかによって変わるという事です。2番目、3番目は文字通りです。
決意を新たにすることに意味はないけど、次は目的を果たすまでは帰らないようにしたいと思っています。
スポンサーリンク
【日野自動車期間工日記の最新記事】
心身が壊れる前に離職するのはそこまで悪いことではないさ。満了してるんなら上等。
次はいすゞにこだわらず(かせげなそう)、思い切って愛知に出稼ぎしてはどうか?
そうですね。作業自体は新人さんが来て楽になっているのですが、初期間工というのもあり心身ともに結構堪えています。
3ヶ月満了も合格点と考えたいと思います。
いすゞはやっぱり稼げないんですかね。となると待遇、給与ナンバーワンの呼び声が高いデンソーか・・・。
そこらへんも含めて考えたいと思います。
ありがとうございました!
もっとも、日野の激務と社員の態度に耐えられたんなら職場はどこでも耐えられると思うし、稼げるか仕事がアタリ工程か等は運次第なのはどこも一緒なので深く考える必要は無いかもしれない。
ぼくはクソみたいな羽村工場にもう少しだけいます笑
実は僕も風子さんが言ってくれたように日野で耐えられたら後はなんとでもなりそうな気がしています。それぐらい日野は…また書きますけどね…。
最初が日野でよかったぐらいに考えておこうと思ってます。
仰るとおり工程、毎月の給与は運任せなので、満了金や入社祝い金、そのほか環境で検討したいと思います。
ありがとうございます!
ありがとうございます。いやぁ、振り返ってみると羽村は糞アンド糞ですね。
半年も居る気になったナナシンさんが信じられませんw
ブログを通してのお付き合いですが、ナナシンさんのコメントにも共感、励まされました!
ありがとうございます!
不良品なんかバンバン出して良いと思いますので、ナナシンもお体に気をつけて頑張ってください!