2016年02月26日

ホリエモンは虚業でメーカーなどモノづくりは偉い

ホリエモンが宇宙開発のベンチャー企業に投資して、56億円を持ち逃げされたそうです。


ホリエモン、56億円“宇宙詐欺”報道に怒り心頭

ホリエモンこと、実業家の堀江貴文氏(43)が26日、TOKYO MXテレビ「5時に夢中」(月〜金曜、後5・0)に生出演。「ホリエモンが56億円“宇宙詐欺”にあっていた」との一部報道について、「腹立ってしょうがない」と怒り心頭だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160226-00000530-sanspo-ent


もう10年以上前ですね。僕が大学卒業から就職ぐらいの時期はホリエモンなどヒルズ族が持て囃された時期でした。

僕自身若かったのもあり、ホリエモンの既得権益や既成勢力を打破しようという姿勢(捕まらなかったとして本当に打破しようとしたかはわかりませんが。)には共感し、何かわくわくして見ていました。

その時にホリエモンは株を操ったりしてお金を稼いでいる虚業だ!なんて批判がありました。

汗水垂らして働いてお金を得ることこそ美徳で、メーカーなどはその最たるもの・・・。

ホリエモンを支持していた僕も、誰かがモノを作らなきゃいけないわけで、確かにモノづくりというのは実業で大切だよなぁと思っていました。


それから10年経って日野自動車で期間工をして思ったのは、メーカーも結構怪しいというか、当時のホリエモン的なものを批判できるほど綺麗じゃなかったんだなぁという事です。

僕は工場やメーカーとは全く縁がない生活を送っていたのでソニーやパナソニック、トヨタやホンダは日本が世界に誇るメーカーで素晴らしいものだと感じていました。

しかし、実際に日野自動車で目にしたのは期間工という非正規労働者によってモノが作られており、技術や経験などはほとんどいらない。(もちろん正社員で熟練の技がないと出来ない部署もあるのでしょうが)

何というか工場で働く前は高級レストランだと思っていたのが、キッチンへ行ってみたらバイトだらけで基本レトルトのファミレスだったと言えば良いでしょうか。

もちろんビジネス的に技術や経験が無くてもやれるような仕事は非正規で賄うのは正しい判断なんでしょうし、それで世界的にシェアを持っている日本の自動車メーカーは素晴らしいのでしょう。

でも、時折日本の偉人とか日本凄い系の番組でメーカーが紹介される時には前のようには感動できなくなりました。

同一労働同一賃金が期間工にも適用されれば、また見る目も変わるのかもしれませんが。
posted by ケイジ at 23:42 | Comment(2) | 日野自動車期間工のその後
2016年02月17日

日野自動車で期間工して良かったこと

来月どうするべぇと悶々としているので、久々に更新。

日野自動車に行って良かったと思う事の一つに痩せた事があります。というか、動いて痩せるにはどれぐらい動かなきゃいけないかわかった事と言った方が良いかも知れません。

僕は仕事を辞めた当時は完全なビール腹で顔もおなかもパンパンでした。さすがにこれはヤバイだろうと思い週に3〜4回10キロ程度のジョギングと腕立て腹筋をしていました。

毎月走った回数や体重を記録していたんですが、ある程度までは減るんですがお腹はやっぱりポコッと出たまま。

「ちゃんと運動しているんだけどなぁ。」

なんて思っていたんですが

日野自動車で働いた1ヶ月程度で激痩せしました。ベルト締めてもズボンがずり落ちるぐらいに痩せて、本当にびっくりしました。

酒も飲むし、ご飯は好きなものを食べるし、暴飲暴食の生活をして痩せるんですから、日野自動車の労働がいかに自分にとってキツかったか・・・。


で、振り返ると僕は痩せるために努力をしていたつもりだったんですが、努力が全然足りていなかったんだなぁと気づきました。

人生の色んな場面で「僕はやっているんだけど、結果が出ない」と思う事が多々あったのですが、「やっていない」事に気づいたというか・・・。

2年掛けてチンタラ痩せようとしてたのが日野で重労働して1ヶ月で痩せたのが、良い意味でショックというか大事な経験になってます。(本当にやり遂げた事が無い中途半端野郎なので)

今自分がやっていることでも「やっているのに結果が出ない」ってつい思うんですが、「いや、それはやれていないだけ!」と言い聞かせるようにしています。

日野自動車で働いた副産物みたいな経験ですが、これは本当に良かったなぁと今でも思っています。

あー来月に向けて頑張らないと。
posted by ケイジ at 18:58 | Comment(2) | 日野自動車期間工のその後
2016年02月01日

更新するする詐欺をして申し訳ありません

12月には年内にいろいろまとめ記事を書くよと書いていたのに、結局しないままになり申し訳ありません。

以前のエントリーで日野自動車のことをあまり思い出したくないというのもありますが、現在の状況が宙ぶらりんな状態でして・・・このブログを終わらせる記事をかけないというのもありました。

このブログのタイトルはリベンジ期間工と付けたのですが、何にリベンジするのかと言えば一つは「起業」でした。

起業というのは大げさですけど、自分で商売をして生活したいという思いがあり、それに見切りをつけるかどうかという状態なんです。

ただ今年の3月、つまり来月時点で満足いく結果が出ない場合には諦める決心はあります。

なぜ3ヶ月なのかというと前職を辞めて3年というタイミングだからです。3年やってモノにならなけりゃ才能が無いと諦めて、違う方向に進むべきでしょう。


で、現在の状況なんですが五分五分という感じのまだ中途半端な状態。いけるかもしれないという思いもありますが、3月までに売り上げが立つかはやってみないとわからない状況でもあります。

なので最後の最後は3月末時点で書きたいなぁと思っています。

すいません。
posted by ケイジ at 20:45 | Comment(2) | 日野自動車期間工のその後