お疲れ様です。
無事満了し、地元に帰ってきております。
日野自動車での期間工について色々と書こうと思っておりますが、地元に帰ったら帰ったで疲れることがあってしばらく先になるかもしれません。
帰りは自分の中で良い気持ちで帰ってきたのですが、地元に帰ってみると前に書いた失った時間とものは帰ってこないを再認識させられた次第です。
日野自動車が良かったわけでは決してないですが、地元にいても仕方がないなと思いました。
具体的な事を書いてないので、曖昧で申し訳ありません。
ずっと自分が大切にしてきた思いやものが蓋をあけてみると誰も大切にしておらず、ボロボロになっているのを見た気分です。
でも、誰も責めることはできません。
僕はただ「心の中で大切だ」と思っていたに過ぎないのですから。そして、僕は今現在、無職であり何の力もありません。
期間工ですらありません。
自分が悪いのです。
何も残ってない事を痛感しました。
でも、人生を諦めたわけでも、自暴自棄になっているわけでもありません。
今回、人生で初めて期間工&一人暮らしをしたのですが、その効用というのでしょうが、少し自分の人生に責任を持てる力が着いたような気がします。
今までの僕なら落ち込む出来事があったら、それで何日もやるべき事を放置して、悲嘆にくれていたと思いますが、それをするつもりはありません。
明日は役所に行って保険関係の手続きをするつもりですし、その他やるべき事を淡々とこなすつもりでいます。
7月に入れば赴任先を探すための面接を受けようと思ってもいます。
とりあえず、ご報告まで。
2015年06月17日
日野自動車期間工のその後
posted by ケイジ at 03:58
| Comment(1)
| 日野自動車期間工のその後
2015年06月07日
もやもや期間工
もやもやしている期間工、ケイジです。東京で過ごす最後の週末。もちろん、ぼっち期間工のケイジに予定はありません。
この後の赴任先については地元に帰ってから考える事にしているのですが、なーんかもやもやして何も手につきません。
目的があって東京に出てきた!なんて書きましたが、実際のところ、その目的に向かって前進できたのかというと、結果としては出来ていないです。
言い訳としては仕事のキツさになるんですけど、仕事上がりに酒ばかり飲んでいたのも事実です。
2月の時点で人生の袋小路に突き当たった僕の行動として、日野自動車に来ることは前向きな行動であり、それは間違っていなかったものの、その中身については反省すべき点が多々あります。
また、日野自動車を更新せずに辞める理由にしても合理的な理由(派遣での日野自動車は儲からないw)があるんですが、当初は目的を果たすまでは東京を離れないと思っていた気持ちを曲げてもいます。
東京に来よう、地元を離れようと思った際に背中を押してくれた言葉にこんなのがあります。
人生が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目は付き合う人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは「決意を新たにすること」
経営コンサルタントの大前研一氏の言葉です。
1番目の時間配分というのは、時間を何に多くかけるかによって変わるという事です。2番目、3番目は文字通りです。
決意を新たにすることに意味はないけど、次は目的を果たすまでは帰らないようにしたいと思っています。
この後の赴任先については地元に帰ってから考える事にしているのですが、なーんかもやもやして何も手につきません。
目的があって東京に出てきた!なんて書きましたが、実際のところ、その目的に向かって前進できたのかというと、結果としては出来ていないです。
言い訳としては仕事のキツさになるんですけど、仕事上がりに酒ばかり飲んでいたのも事実です。
2月の時点で人生の袋小路に突き当たった僕の行動として、日野自動車に来ることは前向きな行動であり、それは間違っていなかったものの、その中身については反省すべき点が多々あります。
また、日野自動車を更新せずに辞める理由にしても合理的な理由(派遣での日野自動車は儲からないw)があるんですが、当初は目的を果たすまでは東京を離れないと思っていた気持ちを曲げてもいます。
東京に来よう、地元を離れようと思った際に背中を押してくれた言葉にこんなのがあります。
人生が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目は付き合う人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは「決意を新たにすること」
経営コンサルタントの大前研一氏の言葉です。
1番目の時間配分というのは、時間を何に多くかけるかによって変わるという事です。2番目、3番目は文字通りです。
決意を新たにすることに意味はないけど、次は目的を果たすまでは帰らないようにしたいと思っています。
posted by ケイジ at 00:40
| Comment(6)
| 日野自動車期間工日記
2015年06月03日
期間工生活はところてんのよう
僕は期間工をしていて「え、まだこんな時間?」「週末まで長いなー」なんて感じた事はないです。
1日単位で考えればずっと時間に追われているし、「ちょ、待って、待って」とか言ってるうちに最初の休憩が来て、昼飯が来て、昼飯後の休憩が来たら、「もう今日も終わりだな・・・」って感じ。
ところてんのように、にゅーっと押し出されて、気づいたら1日終わっている感じです。
そんな毎日なので気づいたら週末って感じですね。
まぁ、これは僕がおっさんになったというのもあるのかもしれません。
二十歳頃はコンビニのバイトをしていても、長いなぁ・・・なんて感じていましたからね。
こんな感じでところてんのように押し出され、満了日を迎えるのかなぁと思います。
あと最近は人が増えましたね。ゴールデンウィーク明けと違って、食堂が明らかに混雑していますし、喫煙スペースでも見かけない顔が多い。
夏に向けて増員、増産なんでしょうか。
夏場は地獄みたいですし、初回満了が多いんじゃないかなとなんとなく思います。
んー、今日はこんな感じです。
1日単位で考えればずっと時間に追われているし、「ちょ、待って、待って」とか言ってるうちに最初の休憩が来て、昼飯が来て、昼飯後の休憩が来たら、「もう今日も終わりだな・・・」って感じ。
ところてんのように、にゅーっと押し出されて、気づいたら1日終わっている感じです。
そんな毎日なので気づいたら週末って感じですね。
まぁ、これは僕がおっさんになったというのもあるのかもしれません。
二十歳頃はコンビニのバイトをしていても、長いなぁ・・・なんて感じていましたからね。
こんな感じでところてんのように押し出され、満了日を迎えるのかなぁと思います。
あと最近は人が増えましたね。ゴールデンウィーク明けと違って、食堂が明らかに混雑していますし、喫煙スペースでも見かけない顔が多い。
夏に向けて増員、増産なんでしょうか。
夏場は地獄みたいですし、初回満了が多いんじゃないかなとなんとなく思います。
んー、今日はこんな感じです。
posted by ケイジ at 14:32
| Comment(0)
| 日野自動車期間工日記