2015年03月20日

期間工を大切にしない自動車メーカーは滅びる

なーんて、大層なタイトルをつけましたが、基本はコメント返しです。

shimaさんへ

>私も同じような経験をしましたよ。
>年配社員に顎で指図され、若い社員の
>無礼な態度、etc。

先輩shimaさんもやはり同じ経験をされているんですね。

僕はこういう事(派遣やバイトをバカにしたり、適当の扱うこと)が非正規雇用者に対してあることは珍しいことではない事は知っています。

ですが、通勤中にタバコを吸うなとか近隣住民に気を使うつもりがあるなら、非正規雇用者に対してもなぜ同じ措置を取らないのか不思議です。

例えば日野の二トンでもおなじみ、CMも打つ日野自動車の期間工は契約期間が最短で3ヶ月です。3ヶ月で辞める人もいれば、3ヶ月未満で辞める人もいるでしょう。

日野自動車全体で見れば膨大な数の人間が、日野自動車で短期間とはいえ雇用されているのだと思います。

そんな膨大な短期労働者が正社員に悪し様に扱われたら、日野自動車の車をひいてはトヨタ自動車の車を買うと思いますか?

僕は思いません。

一方で、期間工と呼ばれる人達に問題があるのも、凄く短い経験ですが少しわかり始めました。

喫煙所とは言え、灰を灰皿ではなく適当に落とす、唾を吐く、あいさつも出来ない、返事すらできない・・・そんな人も既に僕も見ました。(驚くべきことに正社員ですら、そんな人もいますけどね。おそらく期間上がりの正社員なのかと思いますが。)

現場の社員の方はある意味ヤンキー高校の先生のような気持ちになって、「期間工なんてバカでどうしょうもないんだ!俺のいう事を聞け!」なんて気持ちになっているのかもしれません。

でも、そういう事を勘案してみても、僕に対する社員さんの態度は、お前それはないだろ!と思うんですよね・・・(具体的なエピソードはまた後日)

まぁ、日野自動車さんがアンチ日野自動車を作りたいなら、別ですけどねw

孤高の日野自動車様になってもらいたいと思いますよw


>今月末に日野の面接を受けるつもりです。

>ただ、中高年(高齢者?)なので弾かれる
>可能性大です。w

shimaさんは自動車業界の期間工経験があるので採用されるのでは?
年配の期間工らしき人も結構見かけますよ。

お待ちして良いのかわかりませんが、
ご武運をお祈りします!


>お疲れ様です。当たりハズレがあるかと思いますが期間工なんて八割以上がハズレだと思います。最悪な人間関係やハードな仕事は当たり前なのが期間工だと思います。当たりが多ければみんな延長したり再赴任して人が足りるかと思います。年中募集中で簡単に採用されるということはそういうことなんで満了までお互いに頑張りましょう。

名無しさんですが、こちらの記事にコメント頂いた方でしょうか?

仰るとおり、期間工というものはそういうものとして受け止めるのが正解なのかもしれませんね。

僕が学生の頃から期間工の募集はバイト情報誌でしていました。何でこんなに高給なんだろうなぁとぼんやり思ってました。

僕は名無しさん(と便宜上呼ばせていただきます。すいません。)のいう事も僕は非常に納得し、だから頑張ろうとも思っております。

僕は自堕落がゆえ、ここに来ることになりました。それは理解しています。

でも、ここからリベンジを謀りたいと思っています。だからこそ、この扱いの悪さも良しとすべきだろうと考えています。

馬車馬のように扱われ、働かされることになったのは自分の責任であり、望んでここに来ました。

この屈辱をバネとするか、日野自動車ありえーねよ!とブーたれて無為に過ごすかは自分次第。

この糞な環境からも何かを得る、成し遂げることを目標に頑張りたいと思います。

なにより、お二方、コメントありがとうございました。俺はやってやるぞ!という気持ちになりました^^

ということで期間工生活、きっちり満了してやるぞ!
posted by ケイジ at 19:41 | Comment(0) | 日野自動車期間工日記