2015年03月19日

期間工として始めて一人暮らしして気付いたこと

つまんない話ですが・・・

僕は1週間でトイレットペーパーを1ロール使うみたいです・・・。

はい、すいません・・・m(_ _)m
どうでもいい話ですよね。

いやー、期間工として日野自動車で働き始めてからというもの、毎日帰ってくる頃はめちゃくちゃ疲れているし、とりあえずビール飲みたいし、飲んだら寝ちゃうという生活を送っています。

そして、喉の辺りまで出掛かっているストレスを書こうかな、書いちゃダメかなという気持ちのまま、とりあえず当たり障りのない事ばかり書いています。

実は早くも半年もいれるかどうかわかんないです。

期間工は日野自動車に関わらず、当たり外れのある仕事ですが、僕はどうも外しちゃったみたいです・・・。

何を外したのかというと、当然「仕事内容」と「社員」ですね・・・。

担当する仕事がクソな上、社員もクソというダブルでウンが着いちゃったのです。最初は「あれーこれ当たりじゃない?」なんて思ってたのですが、蓋開けてみればアウトでした。

いやー、キツイ、怪我する、バカにした態度をとる社員さんというヘレンケラーばりの三重苦で、正直、ゴールデンウィーク明けに日野自動車に帰ってくる自身が崩れそうです。

まぁ、もちろん最初の契約は満了するつもりですが、どうですかね・・・。


そういう愚痴はさておいて、コメントで期間工の先輩であるshimaさんに「安全靴用の中敷」と「百円ショップの時計」を用意しておきなさいとアドバイスを頂きました。

ありがとうございます。仰るとおり役に立っております。

中敷も時計も先週の週末にゲットしていたのですが、最初はバタバタしていて使っていませんでした。しかし、足は痛いし、軍手で携帯を見るのは不便だわで、やっと中敷と百円ショップの時計を使いましたが、めちゃくちゃ便利です。

ありがとうございます。

足の痛みも軽減されましたし、時計も落としても良い物ですし、気軽に見れて便利です。shimaさんのアドバイスでは安全靴の中敷は2枚との事でしたので、今週の週末にもう1枚ゲットしたいと思います。

という事で、明日も頑張るぞ!
posted by ケイジ at 20:42 | Comment(3) | 日野自動車期間工日記
2015年03月18日

期間工生活での良いことも悪いことも

自分の記録半分、見る人にも(特に期間工をしようと思っている人に)役に立つようなブログを書きたいと思うんですけど、身バレしないように考えると抽象的な記事ばかりになってしまいます。

まぁ、昨日、今日と期間工生活で早くもイライラするような、おいおい、ありえねーよ!という事も発生しております。

具体的なエピソードは日を変えて書きたいと思うんですが、そういうイライラタイムの後に良いことも起きています。

良いことというにはちょっとした事なんですが、それでも気持ちがホッとしたり、テンションがあがったりして、明日も頑張ろうと思えています。

ありがたいことです。


さて、日野自動車ですが、残業1時間はほぼ確実のまま推移していくようです。

僕は正直まだ始めたばかりで疲れるので、定時上がりしたいのですが、叶わぬ夢のようです。

あと、みんなすぐに辞める、逃げると噂の期間工ですから、休憩時間にみんなくたびれた顔しているのかと思うと、案外普通です。

もちろん僕はまだ仕事で独り立ちしているわけじゃないし、多くの日野自動車の期間工の人と話しているわけじゃないので、実際のところはわかりませんが、辞める原因って肉体的な理由より精神的なものなかなと想像しています。

僕は初期間工なので、他は全くわかりませんが、ほぼ皆さん1人行動です。一人出来て、一人で黙々と仕事をし、黙々と飯を食い、一人で去る。

こんな感じなので、煮詰まって辞めちゃうのかなと。

ただ、黙って金を稼ぎたいという人にとっては良い環境です。僕も案外、気に入り始めています。

変に人間関係を作る面倒も無いし、良いですね。

さーて、明日も頑張りますか!
posted by ケイジ at 21:12 | Comment(0) | 日野自動車期間工日記
2015年03月17日

自動車ビジネスって凄いんだなぁ

トヨタの春闘における労使交渉でベースアップが4000円、非正規は日額300円アップするとの報道がありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150315-00000003-fsi-bus_all
トヨタといえば利益が2兆7000億円というとんでもない企業ですが、自動車産業って儲かるんだなぁと働きながら思っていました。

期間工は非正規だから〜と言われますが、期間工は非正規の中ではずば抜けて給料や待遇が良いと思います。寮費タダで時給も経験・資格不問な割りに高い。

仕事がキツイのも理由ですが、求人媒体に年がら年中求人広告を出し、ちょっと雇ってはすぐに飛んでいく期間工を抱えながら(利用しながらですかね・・・)利益を出すなんて凄いと思います。

僕はペーパードライバーで車には全く乗りません。友人もいざというときにはレンタカーで十分と言っている人達ばかり。

車離れした世代の最初の方だと思うんですが、それでも利益がガンガン出ているんですから、自動車ビジネスって儲かるんだなぁと思います。

期間工を経て、社員になった方も給料にボーナスに美味しい思いをしてるんだろうなあ。

茶髪、ヒゲでもOKで、そんなに堅苦しくもないし、期間工上がりで自動車工場で働くのは美味しいのではと思います。

おっさんには縁のない話ですがね… (´・ω・`)
posted by ケイジ at 20:13 | Comment(0) | 日野自動車期間工日記